2014/10/25 |
表紙写真を更新 |
2014/4/28 |
表紙写真を更新 |
2013/11/3 |
表紙写真を更新 |
2013/3/23 |
表紙写真を更新 |
2013/1/17 |
表紙写真を更新 |
2012/10/18 |
表紙写真
&季節の便り(カレンダー)を更新 |
2012/7/23 |
掲示板追加
|
2012/7/14 |
表紙写真を更新 |
2012/3/19 |
表紙写真
&季節の便り(カレンダー)を更新 |
2011/2/23
|
表紙写真
&季節の便り(カレンダー)を更新 |
2010/12/25 |
季節の便りを更新
ふれあい2010年冬季号追加 |
2010/9/18 |
季節の便りを更新
電気と保安秋季号/カレンダー2008年度〜2011年度を追加
|
2009/10/25 |
表紙写真を更新
「大鳥のブナ貴婦人」
季節の便りに「ふれあい」2009.7夏号、2009.10秋号を追加
|
2009/5/9 |
表紙写真を更新
「農耕器具の杁(えぶり)持った雪形「杁爺や」が現れると田植えが始まる」
季節の便りに「ふれあい」2009.4 春号を追加
|
2009/1/10 |
表紙写真を更新
「登山者もめっきり少なくなった秋の稜線」
|
2008/9/15
|
表紙写真を更新
「登山者もめっきり少なくなった秋の稜線」
飯豊連峰、門内岳より(北股岳・梅皮花岳・烏帽子岳望む) |
2008/4/27 |
表紙写真を更新
「六月の陽光を受け2mの積雪からブナが芽吹く季節が始まる。」朝日連峰、大鳥池周辺
|
2007/11/1
|
表紙写真を更新
「ナナカマド色づく中秋の杁差岳」飯豊連峰、大石山より
|
2007/9/6
|
表紙写真を更新
「滴り落ちる雪渓の雫、初秋の石転び沢」 飯豊連峰石転び沢 出会
|
2007/6/18
|
表紙写真を更新
「オオサクラソウ咲き乱れる」飯豊連峰 石転び沢
|
2007/4/27
|
表紙写真を更新
「雪代水で増水した、東大鳥川」朝日連峰七つ滝沢から大鳥池の間」
|
2007/1/3 |
表紙写真を更新
「梅花皮沢雪渓と十文字鞍部を望む」飯豊連峰梶川尾根滝見場より
|
2006/10/24
|
表紙写真を更新
「蛇引尾根から北大玉山、大玉山後方祝瓶山望む」朝日連峰平岩山手前より |
2006/9/15
|
表紙写真を更新
「初秋ただよう鯖雲の飯豊主稜」 飯豊連峰北股岳より
季節の便りに「新発田城ロータリークラブ会報 2003〜2004」追加
|
2006/8/3
|
表紙写真を更新
「大鳥池の伏流水が涼を呼ぶ」朝日連峰、七ツ滝沢と大鳥池間
|
2006/6/20
|
表紙写真を更新
「梅雨に咲く憧れのヒナウスユキソウ」 朝日連峰、大朝日岳直下にて
|
2006/3/29
|
鎮魂の遭難碑
- 碑文追加
|
2006/3/13 |
表紙写真を更新
「朝日連峰・大鳥池(白一色の凍結風景)」
鎮魂の遭難碑 - 碑文追加
|
2006/1/9 |
表紙写真を更新
「梶川尾根より梅花皮岳及び北俣岳」
|
2006/1/5 |
季節の便りに「電
気と保安」冬季号を追加
|
2005/9/19
|
表紙写真を更新
「秋色の大朝日岳、中ほどは金玉水の水場」
山岳写真-飯豊連峰に「石転び沢のハクサンコザクラ」追加
プロフィール更新
|
2005/9/1 |
季節の便りに「電
気と保安」秋季号を追加
|
2005/7/12 |
季節の便りに「電
気と保安」夏季号を追加
|
2005/6/13 |
街道と峠−越後国
境の峠に大沢峠とかんちん峠を追加
|
2005/6/1 |
街道と峠−越後国
境の峠に万治峠と二の俣峠を追加 |
2005/4/29
|
季節の便り、街道
と峠の記事修正 |
2005/4/25 |
私のヒマラヤ日記
に「秘蔵写真」追加
|
2005/4/15 |
季節の便りに「電
気と保安 春季号」追加 |